フルーティーで飲みやすい赤ワインの通販 IJCMドットコム!女子に人気 甘口赤ワインの選び方
赤ワインを選ぶときに、選び方がわからなくて、ワインの色合いやラベルのデザインで決めてしまうと、好みに合わずにワインに苦手意識を持ってしまうかもしれません。こちらでは、赤ワインの選び方を紹介しますので、あまり赤ワインに馴染みのない方でも赤ワインの見分け方がわかるようになります。
また、赤ワインをおいしく飲むための秘訣を3つ紹介しますので、いつも飲んでいる赤ワインをより楽しんでいただけるようになるでしょう。IJCMドットコムでは、フルーティーで飲みやすい赤ワインの種類がとても豊富で、ご自宅用としてもギフト用としてもピッタリの商品が見つかります。
赤ワインの購入で迷われている方は、ぜひIJCMドットコムにご相談ください。
赤ワインの選び方

赤ワインは種類が多く、自分の好みに合う赤ワインを選ぶのは誰にとっても難しいでしょう。
こちらではワイン初心者の方でもわかるように、赤ワインの選び方をわかりやすく紹介します。
初心者向けはライトボディ〜ミディアムボディ
赤ワインは、「フルボディ」「ミディアムボディ」「ライトボディ」の3つに分けることができます。「ボディ」とは、ワインのコクや重み、酸味、渋味などを表しています。飲みやすさの目安とも考えられますね。
【フルボディ】
香りや味が濃厚でコクが深く、渋みも強め、色も濃く重い赤ワインのことを指しています。
【ミディアムボディ】
フルボディと次のライトボディのちょうど中間に位置するワインです。
香りや酸味、渋みがほど良くバランスの取れた味わいのワインが多いですね。
料理にも合わせやすいですし、ライトボディでは物足りないと感じたときにはこのミディアムボディのワインがよろしいかも知れません。
【ライトボディ】
色は薄めで酸味や渋味も弱めの、口当たりの軽い味わいのワインを指しています。
ボジョレーヌーボーなどの新酒もこの部類に入りますし、フルーティな口当たりの物が多いですね。
アルコール度数も低めで、初心者でも飲みやすいタイプの赤ワインです。
ただしどういう基準で【フルボディ】、【ミディアムボディ】、【ライトボディ】と判断しているのかと言いますと、明確な決まりはありません。
あくまで目安であり、感じ方は人によって異なりますから、この意味でも初心者は軽めのライトボディやミディアムボディから試して見るのがよろしいでしょう。
〜例えばミディアムボディの飲みやすい赤ワイン〜
カーメル・セレクテッド|カベルネ・ソーヴィニョン

穏やかでふくよかな味わいに優しくカカオのアロマが重なり、厚み、深み、複雑味も顔をのぞかせながら、ミディアムボディの優しく柔らかな味わいが食事を彩ります。
手軽に楽しむのにピッタリの1本で、食事の時にちょっと物足りないと思ったときにはこのカベルネがおすすめです。
『詳しくは:こちら』
慣れてきたら...
赤ワインをもっと詳しく、もっと深く知って選びたいという方は、下記の2つのポイントで選ぶのがよいでしょう。
・ブドウの品種で選ぶ
ブドウの品種によっても、ワインの味わいは異なります。代表的な品種としては、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローなどがあります。
カベルネ・ソーヴィニヨンはフランスのボルドー地方が原産の品種で、しっかりとした渋みがあります。酸味やコクのバランスもよく、一口でも飲みごたえを感じることができる、赤ワインの代表とも言えるワインです。
メルローは、世界中で栽培される人気の品種で、濃い色合いとフルーティーな味わいが特徴です。渋みは控えめで、まろやかな味わいのワインです。
・ワインの産地で選ぶ
ワインは世界中で作られていますが、産地によって製法や味わいが違います。
定番のフランスワインや雑味が少ない日本ワイン、種類豊富なイタリアワイン、希少価値の高いイスラエルワインなどがあります。
価格や年代で選ぶ
赤ワインは種類が豊富なので、選ぶのに迷ってしまいます。そのようなときは、価格の幅をあらかじめ設定しておき、その範囲内でお気に入りのワインを探すという方法もあります。
また、特別なイベントや大切な方への贈り物の場合は、年代にこだわったワインを選ぶことで、そのシーンをドラマティックに演出してくれるでしょう。
ラベルで正しいワインの情報を知る
ワインには必ずラベル(エチケット)がついていて、ボディやブドウの品種、産地などの情報が書かれています。中には、果汁が含まれていたり、味を調整していたりするワインもありますので、きちんとチェックしてから購入しましょう。
甘口のワインがお好きな方
赤ワインといえば、渋みや酸味が特徴的な辛口のイメージが強いかと思いますが、赤ワインにも甘口のものは存在します。
甘口の赤ワインを選ぶポイントは、次の3つ。「産地・ブドウの品種・ライトボディ」に注目して選んでみてください。
フランスやドイツなど、ワイン造りが盛んな地域では甘口赤ワインの種類も豊富ですので、甘口がお好きな方の口に合う赤ワインもきっと見つかります。
また、イスラエルでは宗教の儀式に欠かせないコーシャワインが良く知られていますが、このワインは伝統的には甘めに作られています。高品質で知られる現代のイスラエルワインとは趣が違いますが、歴史的なこのような背景もあって、イスラエルワインはジューシーで濃い口当たりの、少し甘みも感じるワインも多いですから、好みに合う飲みやすい赤ワインが必ず見つかると思います。
イスラエルワイン専門のIJCMドットコムでは、女子に人気のワインを多数ご用意しています。フルーティーな味わいで飲みやすいと評判で、ギフト用としても選ばれている商品です。女子でも飲みやすい赤ワインをお探しの方は、ぜひIJCMドットコムでお買い求めください。
赤ワインをおいしく飲むための3つの秘訣

赤ワインをおいしく飲むための、3つの秘訣を紹介します。ちょっとした工夫でおいしさが変わるので、ぜひお試しください。
適切な温度にする
同じ赤ワインでも、飲みごろの温度は様々です。目安をご紹介します。
- フルボディ:15〜18℃(冬場は室温でOK)
- ミディアム〜ライトボディ:10〜15℃(冷蔵庫から出したら10分程度待つ)
- スパークリングワイン:5〜8℃
赤ワインの飲みごろの温度については、ラベル(エチケット)にも記載があるのでチェックしましょう。また、飲むときはグラスを持つ手でワインが温くならないように気をつけましょう。
時間がない場合は、ワインに氷を入れて飲むという方法もあります。邪道だという人もいますが、自宅で楽しく飲むようなケースであればOKでしょう。あまり大量の氷を入れるとワインが薄まってしまうので、注意してください。
スワリングする
ワイングラスを回す動作をスワリングと呼び、グラスを手に持ったままの状態で回すパターンと、テーブルにワイングラスを置いた状態で回すパターンがあります。後者のほうがグラスが安定するので、ワインをこぼす心配が少なくなります。
このスワリングによってワインが空気に触れ、酸化が進み、ワインの味や香りが変わるのです。ぜひ、一度お試しください。
お料理に合わせる
赤ワインは、基本的に肉料理によく合いますが、料理によってボディを変えると、赤ワインも料理の味もランクアップします。
・フルボディ×肉料理
サーロインステーキなどの脂の多い肉料理、ビーフシチューなどの煮込み料理、クセの強いブルーチーズなどによく合います。
・ミディアム×しっかり味のついた肉料理
焼き鳥(タレ)のようなしっかりとした味付けの肉料理、ボロネーゼなどのトマトソースを使った料理などによく合います。
・ライトボディ×あっさりした肉料理
焼き鳥(塩)のようなあっさりと軽い味付けの肉料理、スモークサーモンなどの塩味の強い海鮮料理によく合います。
IJCMドットコムではフルーティーな味わいの赤ワインを豊富に取り揃えており、ギフトとしても喜ばれています。女子会にもおすすめの飲みやすい赤ワインをお探しの方は、ぜひIJCMドットコムでお土産にもピッタリな赤ワインをお探しください。
甘口が好きな方必見!女子には甘口の白ワインも飲みやすいと人気
赤ワインが苦手、甘口のワインが好きという方には、以下にご紹介する『やや甘口の白ワイン』がおすすめです。
*カーメル・セレクテッド|エメラルド・リースリング-シュナン・ブラン

エメラルド・リースリングは1950年代にカリフォルニアでリースリングとミュスカデルを交配してできた品種で、イスラエルには1970年代後半に持ち込まれたと言われています。
以来、白ワインの中ではエメラルド・リースリングの人気は高く、この品種のこれだけの成功は他の国では見られないそうです。イスラエルの特色ある品種の一つと言ってよいでしょう。
優しく爽やかな白ワインで、食前酒におすすめです。淡い黄金色の色合いにピーチやパイナップルのほのかな甘い香りと、爽やかな甘味と透明感のある適度の酸味が心地よく交り合い、若々しさと共に洗練された味わいが広がります。
飲む温度によっても味わいが変化し、ほのかな甘口の香りを楽しみたいという方は、18℃前後まで冷すことをおすすめします。甘口のワインを探しているという方は、こちらの白ワインをぜひお試しください。
『詳しくは:こちら』
*カーメル・アペラシオン|ゲヴュルツトラミネール

このゲヴュルツトラミネールは、イスラエルで最も古くからワイン造りが行なわれた地域の1つであるジュディアンヒルズにある葡萄園で収穫されたゲヴュルツトラミネール100%のワインで、ミディアムボディの厚みとコクのあるやや甘口の飲みやすい白ワインです。
色は薄い黄金色をしていて、ゲヴェルツトラミネールの特徴的なライチの豊かなアロマにマンゴーのような果実香が交じり、ほのかに甘い香りが広がります。温度が高いと幾分濃密な味わいが目立ちすぎる気もしますので、冷えすぎても良くありませんが、10℃〜14℃くらいにしっかりと冷やして飲むのがおすすめでしょう。
『詳しくは:こちら』
女子向けのフルーティーで飲みやすい赤ワインや甘口の白ワインを選ぶならIJCMドットコムへ ギフトにもおすすめ
赤ワインにはたくさんの種類があり、女子でも飲みやすいワインを一人で選ぶのは少しハードルが高いでしょう。
IJCMドットコムはイスラエルワインの専門ショップなので、初心者の方でも安心してお買い求めいただけます。女子向けのフルーティーで飲みやすい赤ワインを豊富にご用意しています。もちろん、白ワインもご用意していますので、甘口ワインが好きな方のご要望にもお応えできます。
女子会に持っていくおしゃれなワインを探している方や、ギフトとして希少性の高いワインをプレゼントしたい方は、ぜひIJCMドットコムでお気に入りのワインをお探しください。
フルーティーで飲みやすいおすすめの赤ワインをご紹介
おいしいワインをお探しの方におすすめなワインはこちら
- 赤ワインはカベルネがおすすめ!ワインの辛口やフルボディってなに?
- イスラエルの赤ワインは飲みやすいタイプが多くギフトにもピッタリのおすすめ辛口赤ワインをお手頃価格で販売
- フルーティーで飲みやすいワインは女子に人気!ギフトにもおすすめ 赤ワインの正しい選び方とは?
- フルーティーで飲みやすいおすすめの赤ワインを紹介 カリニャンとは?
- 辛口輸入ワインが3500円以下で購入できる!イスラエルワインの定番であるコーシャワインとヴィーガンワインとは
- 辛口輸入ワイン(赤・白)が3500円以下で購入できる!喜ばれるワインギフトの選び方とラッピングの方法
- ロゼワインと相性のいい料理を簡単レシピと共にご紹介 おいしいおつまみと一緒にワインを味わおう
- 気楽に楽しめて開放感溢れ、どんな料理とも合う人気のロゼワインと美味しい飲み方
- イスラエルワインはカベルネなどの原料を使用 赤・白ともに数多くの銘柄を扱うIJCMドットコムのこだわり
- 特徴溢れるイスラエルワイン銘柄を豊富にご用意−ご購入に関するよくある質問
フルーティーで飲みやすい赤ワインをお求めならIJCMドットコム
サイト名 | IJCMドットコム |
---|---|
運営責任者 | 藤野 雅俊 |
住所 | 〒183-0012 東京都府中市押立町1丁目15−3 |
TEL | 042-361-5914 |
メール | support@ijcmdot-com.jp |
URL | http://www.ijcmdot-com.jp |
営業日時 | 10:00 〜 18:00(土日祝日休み) |
事業内容 | イスラエルワイン専門の通信販売及び卸業 |